はじめに
ホワイトボードアニメーションソフトで作られた動画をYouTubeで目にすると思います。多くはVYONDやVideoScribeで作られていると思います。今回はVYONDを含め、8つのアニメーションソフトを紹介したいと思います。
当ページの情報が読者さんのこれからの動画制作に少しでも寄与できたら幸いです。
比較
VideoScribe
もっとも安価なホワイトボードアニメーションソフトの一つだ。ナレーションを入れることもできるし、300もの著作権フリーの音楽、6000を超える画像が使用できる。お試し期間があるのも嬉しい。あくまでホワイトボードでシンプルにプレゼンなどを作りたいという方には是非お勧めだ。
※現在25%オフクーポンが配布されています。期限は不明ですが、使用される方は上記から公式サイトに行きクーポンコード「USA25」を入力してください。
Vyond
日本で一番有名なホワイトボードアニメーションソフト。プレゼンやeラーニングなどは勿論、ストーリーを組み立ててアニメ動画の制作などにも使える。また、アニメーションモデルは3つあり、用途に応じて選択可能だ。キャラクターも服装や表情、肌の色、体格など様々な選択ができ、自分なりにカスタマイズできるところも魅力だ。その他にも著作権フリーの音源、多様多種なテンプレート、操作も簡単とあれば選ばない手はない。
- キャラや素材のデザインが多い。
- 操作し易い。
- トライアル期間が長い。
- 比較的高価。
もし、最安値でゲットしたいのならセール時期やクーポンを使うといい。
Animaker
まさにアニメ。ホワイトボードアニメーションというより、アニメ風にストーリー動画制作に向いている。ヴィジュアルのスタイルは黒板型、ホワイトボード型、スケッチボード型、ガラス板型がある。とにかくストックフォトは数え切れないくらいあり、動画テンプレートも1000を超える。
- アニメそのもの。
- キャラクターがユニーク。
- 素材が多い。
- テンプレートも多い。
- できた動画をダウンロードする形だが、その数が月間で決められている。金次第で無制限にはできるが…
- また、他のソフトと比べると重く感じるかもしれない。
2021年4月~10%クーポンが配布されています。終了時期未定なので、使用される方は下記リンクより利用して下さい。
Doodly
本当にホワイトボードに描いているような感じがする。ペン先とドラッグが一致するところが多い。ホワイトボード、グリーンボード、ガラスボード、黒板を使い様々なカスタム画像を描くことができる。
- Smart Drawというシステムで違和感なく描かれる。ペンと画の差がすくない。
- 手書き風アニメーションに特化。
- トライアル期間はないが、30日返金保証がある。
- キャラが200を超える。
- レンダリングの遅さを感じるかもしれない。
PowToon
YouTube、Facebook、Instagram、Vimeoに直接公開することができます。クラウドストレージも提供。こちらも月間ダウンロード数に制限がある。金を払えば無制限にすることが可能だが…
- フレンドリーなキャラクターが特徴。
- ソフト操作はインタラクティブでいい。
- 月間ダウンロード数を考慮すると若干高価か。
- 子供ウケは良いかも知れない。
- トライアルではなく無料コースがある。
Toonly
海外アニメといった印象を受けるでしょう。素材も1000以上あり、フリー音楽も100以上備えています。またBryxenが運営しており、Doodlyと同じ系列。
- 海外アニメ風。
- 日本語フォントインポートも可能。
Renderforest
漫画風、3Dアニメーションからホワイトボードアニメ―ションまで多岐に渡って使用できる。イントロシーンも自分のロゴを入れるだけでAeで編集したかのようなものができる。素材も非常に多いし、テンプレートシーンも無数にある。ただのアニメーションソフトではない。お試し期間はないが、透かしや機能低廉化バージョンが無料で使える。是非試してみて下さい。
- ロゴの作成もできる。
- 様々なタイプの動画の制作。
- ホームページ制作。
- モックアップの作成(バナー、ロゴ等の作成)
- レンダリングが時間がかかる。
Expaindio
安価で購入できるホワイトボードアニメーションソフト。お試し期間はないが、14日間の返金保証制度がある。
- 圧倒的安さ。
- 3Dモデルとアニメーションのカスタマイズ。
- 何千もの無料ストックフォトにアクセスできます。これらの画像を編集して、ビデオにミックス可。
さいごに
ホワイトボードアニメーションを上手くプレゼンを進めることができます。そして、余暇を利用しYouTubeなどにも顔出し無しで動画をアップすることができます。操作はとても簡単です。今から始めても直ぐに数年の経験を持つプレイヤーと並ぶことができるでしょう。あくまで動画編集の部分ですが。
重要なのはストーリー、構成だということは読者の皆さんはとっくに認識していると思います。ご自身のストーリー、キャラクターに合ったソフトを選んでアニメーション創作を楽しみましょう。当ページが読者の創作意欲に少しでも寄与することができれば幸いです。是非また読みに来てください。
コメント