はじめに
プレゼンツールといえばパワーポイントが真っ先にイメージされます。しかし、世界中には様々なアッと驚くようなインパクトを兼ね備えたプレゼンツールがいっぱいあります。今回は世界で著名な評価を受けているプレゼンツール・資料作成ツールをまとめ・紹介したいと思います。気になったモノがあれば是非使ってみて下さい。
当ページが読者みなさんのプレゼン成功にとって有益な情報となれば幸いです。
結論
当ページで紹介しているSaasは全て日本語入力対応です。値段の幅は素材の幅だと思っていただいてけっこうです。値段が高くなればなるほど素材(音楽・SFX・映像・テンプレ)が多くなってきます。また、3D素材対応のモノなどは更に高価になる傾向があります。
ラベル | 値段 | 無料トライアル |
---|---|---|
$120/年間 | 無料プラン | |
数万円/年間~ | 無償体験版アリ 30日間の返金保証アリ | |
¥18,000~ | 無償体験版アリ 30日間無料の上位プランも有る | |
$120/年間~ | ナシ | |
$0年間/~ | ナシ | |
$120/年間~ | ナシ | |
$36/年間~ | 14日間 | |
$0年間/~ | 無料版アリ | |
$299/年間~ | 14日間 |
比較(本論)
Animaker
・要約
プレゼンツツールというより、アニメーションソフトとして認識している方も多いと思います。しかし、実態はホワイトボード使用やサムネール機能なプレゼン用途で使えるギミックが搭載されているSaasです。とくにスマホ画面、タブレット画面の参照機能がとても素晴らしいですね。現在はリモートでスマホ・タブレットでコミュニケーションを取られる場合も多いと思うので、使えると思います。是非試してみて下さい。
・割引・キャンペーン情報
今のところ下記の10%オフクーポンが確認されています。期間は不明なので、利用される方は早めにゲットしてください。
AUTODESK
Canva
・要約
プレゼンテーションに使うロゴ、グラフ、動画、デザインなども自分で作ることができる。勿論、時間の無い方は数え切れないテンプレートの中から好みのモノを選んでカスタマイズすることも可能。YouTubeサムネなどもテンプレートが多数揃っている。ビジネス以外にもプライベートでも使えそう。
値段 | 18,000円/年間~ |
トライアル期間 | 無償体験版アリ 30日間無料の上位プランも有る |
日本語入力 | |
日本語Q&A | |
素材数 | 7,500万点を超えるプレミアムストック写真、 動画、オーディオ、グラフィック |
操作性 | テンプレをカスタマイズしていくので非常に楽 |
・割引・キャンペーン情報
英語圏でクーポンサイト掲載のコードが散見されるが、使えない。今のところ、セール時期などを考慮して春先や冬を購入時期として見た方がいい。
Doodly
・要約
とてもポップなデザインが印象的なDoodly。とくにアニメーションに特化しており、子供たちにウケるだろう。堅い雰囲気の場には合わないかもしれないが、オーディエンスが若年層、学校の授業などでは面白く使えるのではないだろうか。操作もアセットをドロップしカスタマイズするだけ。非情に感覚的な操作なので、是非試してもらいたい。
値段 | $120/年間~ |
トライアル期間 | ナシ |
日本語入力 | |
日本語Q&A | ナシ |
素材数 | 1000以上のキャラクター像、 1600以上のフォト素材、 多くのテンプレートがある。 |
操作性 | テンプレをカスタマイズしていくので非常に楽 |
・割引・キャンペーン情報
クーポンサイト情報はあてにならない。公式サイトでセール情報を待とう。
mind meister
- ロジックツリー形式で発表したい方
- プレゼンの全体像を映したい方
- 自分のペースで進めていきたい方
- Googleドライブに直接マップ共有、編集したい方
- 編集履歴のバックアップを参照したい方(共同作業時)
- モバイルアプリでも使用したい方
toonly
・要約
これもとてもポップなデザイン。Doodly系でもう一つついでに紹介します。これもアニメーションに特化しており、子供たちにウケを狙えます。操作もDoodlyと同じくアセットを選んで画面にドロップするだけの簡単カスタマイズ。Doodlyと比較する場合はそのキャラクターデザインを見てもらいたい。クリック進行はできないため、あくまで資料作成に使う用途で考えるべき。
・割引・キャンペーン情報
クーポンサイト情報はあてにならない。公式サイトでセール情報を待とう。
Prezi
・要約
まさに次世代のプレゼンツール。ビデオ通信が普通になった現代において、これほどインタラクティブでクリエイティブなSaasはない。ユニークなのは、Zoomやgoogle、microsoftといった企業のサービスを拒否せず、利用しているところ。Zoom使用中にPreziを利用しプレゼンを開始できたりする。また、動画作りやインフォグラフィクス、チャートなども作れるテンプレートがそろっている。月額から利用可能なので是非試していただきたい。
・割引・キャンペーン情報
クーポンサイト情報はあてにならない。学割は効く。公式サイトでチェックしてみよう。
Renderforest
VYOND
・要約
言わずと知れた「解説系YouTuber」御用達のSaas。当然、会社や学校でのプレゼンにも使える。アニメーションは非常にカスタマイズ性に富んでおり、ハマれば時間ばかりが過ぎていく。ホワイトボードアニメーションくらいで留めておくべき。
・割引・キャンペーン情報
公式サイト等では割引キャンペーンは現在実施していない。サイバーセールを狙うか独自入手クーポンを得るか。
さいごに
本ページでは、読者さんがなるべく不利益を被らないよう掲載情報には細心の注意を払っておりますが、経年による情報変化をカバーしきれていないところもあるかと思います。よって各事項内容について保証をするものではありません。当サイトではあくまでも情報提供を目的としており、特定の小売り業者に勧誘をするものではございません。各お申込みにあたっては、小売業者のサイトや、利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当運営は責任を負いません。
当ページが読者さんの有益な情報となることを祈念しております。よろしくお願いします。